執筆者紹介2012年3月
これまで舩井メールクラブでご執筆いただいた方々を紹介します。
2012年3月の執筆者
●執筆者名●
舩井 幸雄(ふない ゆきお)
●プロフィール●
(本サイトの舩井幸雄のプロフィール参照)
●執筆者名●
高次元波動研究会主宰
古村 豊治(こむら とよはる)さん
●プロフィール●
高次元波動研究会主宰
◆経歴
昭和30年、早稲田大学商学部卒業。各種会社社長を歴任。船井幸雄主宰の直感力研究会 講師、高次元波動研究会主宰。時空超越波動法を創出し、現在に到る。高次元研究、フーチ、IFテストの実践者として著名。全国でセミナーを開催し、相談屋本舗を運営する。
◆著書リスト
・『究極の自己革新』(博文館新社)
・『らくらく探査力』(中央アート出版社)
・『わくわく意識力』(中央アート出版社)
・『悟り力』(知玄舎)
・『成功の宇宙法則』(到知出版社)
◆HP
・時空研HP http://www.jikuu.co.jp/
・本物人間ワールドHP http://jikuu.co.jp/honmono/
・ブログ http://blog.livedoor.jp/murakoujin/
http://d.hatena.ne.jp/murakoujin/
・携帯サイト http://jikuuken.jugem.jp/
◆時空研セミナー http://jikuu.co.jp/honmono/seminarannnai.htm
◆お問い合わせ
時空研への問い合わせ
・メール info@jikuu.co.jp
・ファックス 0593-92-2630
・色々なご相談もお問い合わせください。
●執筆者名●
金融コンサルタント・経済作家
岩本 沙弓(いわもと さゆみ)さん
●プロフィール●
金融コンサルタント・経済作家
1991年東京女子大学卒業、銀行在籍中、青山学院大学大学院国際政治経済学科修士課程修了。日米加豪の金融機関にてヴァイス・プレジデントとして、外国為替、短期金融市場取引を中心にトレーディング業務に従事。日本経済新聞社のニューズレターに7年間、為替見通しを執筆。金融機関専門誌『ユーロマネー誌』のアンケートで為替予想部門の優秀ディーラーに選出。現在、為替・国際金融関連の執筆・講演活動の他、国内外の金融機関の経験を生かし、政府機関の講師にも招かれる。主な著作に『円高円安でわかる世界のお金の大原則』(翔泳社)、『新・マネー敗戦』
(文春新書)、『マネーの動きで見抜く国際情勢』
(PHPビジネス新書)、『為替占領』
(ヒカルランド)など。2012年1月号より『ザ・フナイ』連載執筆。
――世界が震撼……飯山一郎の衝撃告発――
●執筆者名●
地球環境評論家
船瀬 俊介(ふなせ しゅんすけ)さん
●プロフィール●
地球環境評論家
1950年 福岡県生まれ。九州大学理学部に進学するが、1970年 同大学を中退して、71年早稲田大学第一文学部に入学。同大学在学中は、早大生協の消費者担当の組織部員として活躍。学生常務理事として生協経営にも参加した。約2年半の生協活動ののち、日米学生会議の日本代表として訪米。ラルフ・ネーダー氏のグループや米消費者同盟(CU)等を歴訪。1975年 同学部社会学科卒業。日本消費者連盟に出版・編集スタッフとして参加。1986年の独立後は消費者・環境問題を中心に評論・執筆・講演活動を行い現在に至る。この間、1990年にラルフ・ネーダー氏らの招待で渡米。多彩な市民・環境団体と交流を深めている。主な著書は『新・知ってはいけない!?』(徳間書店)、『悪魔の新・農薬「ネオニコチノイド」』
(三五館)、『抗ガン剤で殺される-抗ガン剤の闇を撃つ』
(花伝社)、『受けた人ほど早死にする 「五大検診」は病人狩りビジネス!』
(ヒカルランド)など多数。
★公式ホームページ: http://funase.jp-j.com/index.html
●執筆者名●
日本弥栄(いやさか)の会 代表
中矢 伸一(なかや しんいち)さん
●プロフィール●
日本弥栄の会 代表
1961年生まれ。3年間に及ぶ米国留学生活を通じ、日本と日本民族の特異性を自覚。帰国後、英会話講師・翻訳・通訳など、英語ベースの業務に従事する一方、神道系の歴史、宗教、思想などについて独自に研究を重ねる。
1991年、それまでの研究をまとめた『日月神示』(徳間書店)を刊行。以後、関連した著作を相次いで世に送り出す。これまでに刊行した著作は共著やリメイク版を含めて50冊以上。
現在、著者執筆の傍ら、主に自著の読者からなるネットワーク「日本弥栄の会」を主宰、月刊誌『たまゆら プレミアム』を発行し日本全国に共感の輪を広げている。
最近の著書に『ミロクの経済学』(2012年3月 徳間書店)や、ベンジャミン・フルフォードさんとの共著闇の終焉と地球元年
(ヴォイス)がある。
★日本弥栄の会ホームページ: http://www.nihoniyasaka.com/index.html
■2025年■
1|2|3|4|5|6|7|8|9|
■2024年■
1|2|3|4|5|6|7|8|9|10|11|12
■2023年■
1|2|3|4|5|6|7|8|9|10|11|12
■2022年■
1|2|3|4|5|6|7|8|9|10|11|12
■2021年■
1|2|3|4|5|6|7|8|9|10|11|12
■2020年■
1|2|3|4|5|6|7|8|9|10|11|12
■2019年■
1|2|3|4|5|6|7|8|9|10|11|12
■2018年■
1|2|3|4|5|6|7|8|9|10|11|12
■2017年■
1|2|3|4|5|6|7|8|9|10|11|12
■2016年■
1|2|3|4|5|6|7|8|9|10|11|12
■2015年■
1|2|3|4|5|6|7|8|9|10|11|12
■2014年■
1|2|3|4|5|6|7|8|9|10|11|12
■2013年■
1|2|3|4|5|6|7|8|9|10|11|12
■2012年■
1|2|3|4|5|6|7|8|9|10|11|12
| サイト内検索 |
◎「舩井メールクラブ」のさらなる詳細、お申込みはコチラから◎
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

